2005-01-01から1年間の記事一覧

*[食べもの] マロングラッセ

スペインの代表的なお菓子、というと、例えばトレドのマザパンとか思い出すが、高級お菓子として売られているのが、このマロングラッセ。もちろん、フランスのお菓子だが、なぜか、スペインでもおしゃれな瓶に入って売られている。日本だと、綺麗に包装して…

 クリスマスは1月6日まで

スペインでは、22日が学校の学期末。そして、仕事をする人たちも、そろそろクリスマス休暇に入るのだ。 25日がクリスマスだから、当然でしょ!と思った、そこのあなた!スペインでは、ちょっと違うのである。実は、アメリカや英国と違って、スペインは、メイ…

クロノス

演劇集団キャラメルボックスの「クロノス」という演劇を観て来ました。原作は、映画『黄泉がえり』の梶尾真治が書いた小説「クロノス・ジョウンターの伝説」。「黄泉がえり」と同じく、時間を使ったトリックと恋愛をからめた物語。今流行の「純愛」がテーマだ…

笑って!

ひさびさにブログを更新します。何を話していいかわからないので、とりあえず、笑える写真。Bush「おお、よく見えるなあ」 部下「大統領、フタが・・・・・」

「死者の書」

題名は怖いですが、折口信夫原作の、8世紀の日本を舞台にした小説を元に、人形アニメーション作家川本喜八郎が描いた、壮大な人形アニメーション絵巻です。 その試写会に行ってきました。会場には、川本監督が偶然いらしていて、この作品について、解説して…

The Corporation 映画を観てきました

The Corporation 『ザ・コーポレーション』先の日記でも紹介しましたドキュメンタリー映画『ザ・コーポレーション』を観ました。その名の通り、企業のことを題材にした映画。でも、ただの映画ではありません。企業が悪いのか、企業で働く人が悪いのか?企業…

Mario追跡レポート 孤児の家

1.ホンジュラスの孤児の家を建てる路上孤児の家の建築計画は既に2棟分の土地の購入と登記が完了し、内1棟の建築 がついに今日から始まりました。完成予定は来年の1月末です。私は現地でそれを 見れそうです。しかし現地の経済悪化から平価切り下げ処置が行…

ホンジュラスを知るドキュメンタリー映画

Marioレポートでもお知らせしているホンデュラス。こんど、「The Corporation」というドキュメンタリー映画でも、取り上げられるそうです。われらVamos!ブログの強力レポーター、Fumiから、緊急告知です! Fumi『7つのエピソードの中に「ホンデュラスにお…

今日は諸聖人の日

11月1日は、日本では、いろんな日にされています。「ワン・ワン・ワン」で、犬の日でもありました。(ちなみに犬の名前で多いのは「チョコ」らしい) スペインでは、「諸聖人の日」といわれています。なんだか、お祈りをするらしいです。この日は、スペイン…

 お酒と少子化

スペインは、ワインをよく飲む。フランスワイン、ドイツワイン、イタリアンワイン、南米からもワインが来る。もちろん、スペインワインもある。一応、18歳から飲酒許可なのだが、もちろん、親の許可があれば、家でも飲んでいる。 陽気でよく飲み、よく食べる…

Chinレポート: おかしな看板

おかしな看板マドリッド特派員、Chinさんが、面白い看板を送ってきてくれました。 これ、アメリカの車の宣伝です。なんで、日本語で?スペインなのに!

valeレポート: スペイン27 ペロ ノ!

27. ペロ ノ!valeは、外国を訪れるたび、おもしろいものを撮るのが好きである。写真は、アルハンブラ宮殿で有名なグラナダの街の家の門にあった、看板。といっても、タイルになっていて、門の中にはめこまれている。それに、イラストがなんともかわいい…

valeレポート: スペイン26 さらさら

26. さらさら 前にも書いたが、スペインのユニクロ、GAPといえば、「ZARA」である。英語読みだと、「ザラ」とか呼ばれてしまうが、スペイン語で「サラ」だ。 マドリッドには、同じ通りにサラが3件建ち、みんなそれを「サラ通り」とあだなしているという。 …

valeレポート: スペイン25 女言葉男言葉

25. 女言葉男言葉 男性が「〜わよ」とか使うと、女っぽいとかオカマっぽいとか揶揄されますね。女性も「〜だろ」とか言うと、男っぽいとか、ガラが悪いって言われます。 スペイン語にも、それに近いものがあります。男女の言葉、というものではないし、語尾…

valeレポート: スペイン24 おばば

24. おばば 見た瞬間、笑ってしまいました。これ、映画のタイトルです。 スペイン語は、ほんとに日本語に似ています。もちろん、OBABAは、おばあさんという意味ではありません。小説のタイトルで、人の名前のようです。(オリジナルはもっと長いタイトルみ…

valeレポート: スペイン23 マリコさん、キミコさん

23. マリコさん、キミコさん 日本語とスペイン語って、似ているときがあります。ともに母音と子音の組み合わせで、いわゆるあいまい音も英語に比べて少ないのです。基本的に、ローマ字読みで読めばいいというところは、英語に挫折した日本人学習者には嬉し…

valeレポート: スペイン23 かき揚げ

23.かき揚げスペインにもかき揚げがある。写真は、スペインのかき揚げで、中に海老などが入っている。でも、日本より油っぽいので、だされたらすぐ食べないとダメ。冷えるとまずくなる。 これは、バル(Bar)でだされるおつまみ。バルとは、ちょいのみ居酒屋…

valeレポート: スペイン22 しんちゃんとどれみ

22. しんちゃんとどれみスペインでも、日本のアニメは大人気。「ドラえもん」は、スペイン語での発音も似ているし、主人公もノビタ、シズカ、スネオ、ジャイアン。他の国では、現地発音に近いものに変えられたりするので、貴重な例。 例えば「セーラームー…

valeレポート: スペイン21 にゃんこ

21.にゃんこマドリッドの王宮に行くと、出会えるクロネコ。とっても毛のつやがいい。写真のにゃんことは、王宮内の武具博物館の建物で出会った。武具博物館は、王宮の端にあるので、スキップする人もいるかもしれないが、結構必見である。日本から甲冑の贈…

valeレポート: スペイン20 ちゅろす

20. ちゅろす東京ディズニーランドではおなじみの、チュロス。実は、スペインのティピカルな朝食です。長細い、棒状のドーナツのようなものです。それを、カカオ(液体チョコ=ショコラ)につけて食べます。 スペインでは、あまり朝食はしっかり取らないよ…

valeレポート: スペイン19 携帯電話事情

19.携帯電話事情スペインでも、もちろん携帯電話は普及しています。ヨーロッパ地区では、アメリカなどと同じように、NOKIAの機種が目につきます。でも、もっぱら、着メロは、日本ではもう聞かなくなった、単音のメロディ。けっこう、耳につきます。 電車や…

valeレポート: スペイン18 キタマンチャス

18.キタマンチャス居酒屋で、お刺身を食べているとき、つい過っておしょうゆをシャツにつけてしまった、なんて経験ありませんか?スパゲッティを食べていたら、トマトソースが・・・なんて、のもありがちですね。 スペインでは、そんな不意なトラブルに、と…

valeレポート: スペイン17 ペロ

17.ペロ ペロってなんでしょう?写真を見てもお分かりのとおり、「犬」(perro)なのです。でも、ちょっと巻き舌をするので、日本語の「ぺろぺろ」という、平坦なアクセントではないので、難しいです。 私はペロちゃんが好きなので、旅先でペロちゃんを見つ…

valeレポート: スペイン16 なんだパンだ

16.なんだパンだ写真を見てください。なんだと思います?石の飾り?いえいえ、パンなのです。 スペイン語で、パンはパン。パン屋さんは、パンデリアといいます。こちらのパンは、とにかく固い。ぱさぱさしています。もちろん焼きたては、そうではないのです…

 15. なんちゃってペコちゃん

あの不二家のペコちゃん。こっちでは、ペコちゃんという名前は使われていない。それどころか、どうみても、「なんちゃって」なのである。 お菓子は、ペコちゃんの絵が描いてあるものの、なんか配色がおかしい。それに、中身はキャンディーのようだが、不二家…

valeレポート: スペイン14 ミカド

14.ミカドMIKADO.なんだか日本語みたい、と思ったあなた!大正解です。今回は、スペインで売られている、グリコのポッキーをご紹介。ここでは、「ミカド」という名前です。フランスでも、この名前で売られているとか。ヨーロッパバージョンなんでしょうかね…

valeレポート: スペイン13 きのこの山

13. きのこの山日本でおなじみ、「きのこの山」。スペインにもなんちゃってものがありました。きのこはスペイン語でセタ(seta)。このお菓子は、セティタス(setitas)。まったく日本のと同じような箱パッケージ(マンガイラストは描いてないけど)と中身。で…

valeレポート: スペイン12 カス

12. カススペイン語は、英語と違ってほとんどローマ字読みができるから、結構日本人には発音しやすい。それに、単語が母音と子音のワンユニットで出来ている場合が多いので、「日本語?」って思う単語もよく出会う。 バカ、アホ。これはとても有名。「バ…

valeレポート: スペイン11 源氏パイ

10.源氏パイ旅にでるときの大きな楽しみの一つは、何と言っても食べもの。特に私は、お菓子を見るのが大好き。ケーキやデザートも好きだが、スーパーなどで売っている、大量生産の菓子類が、なんとも面白い。 今回最初にご紹介するのは、スペイン版「源氏パ…

valeレポート: スペイン10 セゴブリガ

10.セゴブリガローマ帝国は、はるかイギリスにまで、その勢力を伸ばしていた。スペインにも、当然ローマ軍はやってきた。そして、イスラム勢力に追いやられるまで、ローマ軍は、スペインに拠点都市を建設していたのだ。 私たちは、アラルコンからマドリッ…